また伸びた署名数と防衛大臣への抗議活動 - 2012.04.26 Thu
米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会は、平成24年2月24日(金)に総会を開催し、来年度の事業計画で、防衛省に対して活発な要請(抗議)活動を行う事を確認しています。
討議の主な内容は「1月に田中直紀防衛大臣に交代してから、要請活動がなされていないことから、「直接地元の意思を届けることが必要である。」(荒木(屋久島町長)副会長)、
「今度は防衛大臣へ直接意志を伝えなければ。」(梶原(南種子町長)副会長)との意見により、速やかに田中防衛大臣に要請活動を行う」
その結果5月に要請(抗議)活動を行う事になったのだと思います。
問責決議が出されるような大臣に会ってもしょうがない気もしますが、防衛官僚の人たちに伝える事も大事だと思います。
今年の2月で反対署名数が約17万筆だったのが4月に20万9000筆になったようです。
これからは、米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会で話し合われた「・広報・学習活動を行い、住民のみなさんの意識の高揚に努めます。」を軸に、地元の署名数をもっと伸ばす事が重要だと思います。
【動画】「馬毛島問題 5月中にも再び防衛相と面会へ」 KTSニュース 2012年04月25日
http://news.ktstv.net/e30632.html
西之表市の馬毛島にアメリカ軍の訓練の移転が検討されている問題で、西之表市の長野力市長は、来月中にも防衛大臣と面会し、あらためて移転反対の意思を伝える考えを示しました。熊毛地区の市長や町長らでつくる「対策協議会」には、今月5日現在、20万9000人分余りの反対署名が集まっているということです。
討議の主な内容は「1月に田中直紀防衛大臣に交代してから、要請活動がなされていないことから、「直接地元の意思を届けることが必要である。」(荒木(屋久島町長)副会長)、
「今度は防衛大臣へ直接意志を伝えなければ。」(梶原(南種子町長)副会長)との意見により、速やかに田中防衛大臣に要請活動を行う」
その結果5月に要請(抗議)活動を行う事になったのだと思います。
問責決議が出されるような大臣に会ってもしょうがない気もしますが、防衛官僚の人たちに伝える事も大事だと思います。
今年の2月で反対署名数が約17万筆だったのが4月に20万9000筆になったようです。
これからは、米軍基地等馬毛島移設問題対策協議会で話し合われた「・広報・学習活動を行い、住民のみなさんの意識の高揚に努めます。」を軸に、地元の署名数をもっと伸ばす事が重要だと思います。
【動画】「馬毛島問題 5月中にも再び防衛相と面会へ」 KTSニュース 2012年04月25日
http://news.ktstv.net/e30632.html
西之表市の馬毛島にアメリカ軍の訓練の移転が検討されている問題で、西之表市の長野力市長は、来月中にも防衛大臣と面会し、あらためて移転反対の意思を伝える考えを示しました。熊毛地区の市長や町長らでつくる「対策協議会」には、今月5日現在、20万9000人分余りの反対署名が集まっているということです。